次元の最果て|混沌第5層攻略と解説【DFFOO】

DFFOO

DFFOO(オペラオムニア)の、次元の最果て混沌第5層の、攻略および解説です。ギミック解説、攻略のポイント、おすすめ編成キャラなどを掲載。クリアするための参考にしてください。

混沌第5層の大まかな解説

イミテーションのバフが驚異

混沌第5層は、様々なイミテーションが複数体同時に登場し、自身を強化するだけでなく「HPリジェネ」などでHP回復も行います。

PERFECTクリアを目指す場合は、バフ解除を行えるキャラを編成することがおすすめです。バルフレアやファリスが適正度が高くおすすめです。

バフ解除おすすめキャラ
  • バルフレア:全体BRV攻撃や、等倍HPダメージが強力で最適性
  • ファリス:一度に全体全てのバフ解除可能。敵の数が多く「うずしお」が輝く
  • クラウド:上記2キャラを持っていない場合は編成したい

全バトルHP量が高く長期戦

バトル5までの全てのバトルで、イミテーションが複数登場し、加えてHPも高く長期戦を要求されます。

EXアビリティで全体に高威力の等倍HPダメージを与えるキャラや、スコールの「HP攻撃+」のように、アビリティ使用せずとも対象外HPダメージを発生することができるキャラの編成を、おすすめします。

ポイント

イミテーションのバフも強力だが、一番は超長期戦がツラいクエスト。

バトル1

ギミック解説

ケットシーの付与するHPリジェネが驚異

イミテーションのケットシーは、味方全員にフレーム付きバフ「チアフルギフト」を付与します。付与されたイミテーションは、毎ターン開幕にHPを32,000回復してしまうため、解除しないとダメージロスに繋がります。

ギミック処理のポイント

バルフレアやファリスといった、バフ解除を行えるキャラを編成しましょう。所持していない場合は、幻獣武器を装備したクラウドがおすすめです。

シドのドラゴンダイブでバフ解除

イミテーションシドが使用する「ドラゴンダイブ」は、対象のバフを一つ解除してしまいます。フレーム付バフでも関係なく解除してしまうため、使用されたらバフの掛けなおしを行いましょう。

立ち回り方

ケットシーかシドを優先攻撃

バトル1では、味方を強化しHPリジェネを付与するケットシー、そしてバフを解除するほか強力なBRV攻撃を行うシドが、驚異です。

サイファーは比較強力な攻撃を行わないため、複数体に効率よくダメージを与えつつも、単体攻撃はケットシーもしくはシドを狙いましょう。

バトル3

ギミック解説

アグリアスのBRAVEでHPリジェネ発動

イミテーションアグリアスは、「騎士の誇り」を使用することで自身に「Brave」が付与され、各イミテーション行動時にHPが回復します。

バトル1のケットシーと比較すると、アグリアスのバフを解除するだけで済むため、優先して解除しましょう。

行動負荷の軽い攻撃が中心

イミテーションオニオンナイトとライトニングは、行動負荷の軽い攻撃を多用するため、行動順の割り込みを多く行います

オニオンナイトはBRV+HP攻撃は行わないものの、多段攻撃で致死量のBRVを所持しやすいです。行動負荷が軽いことに加え、ブレイクされてしまう事で、連続で即死HP攻撃を行うことがあります。

ライトニングはBRVダメージこそ控えめですが、非ブレイク状態でターンが回ると「連閃」で積極的にBRV+HP攻撃を使用するため注意が必要です。

立ち回り方

ライトニングとオニオンを優先しよう

バトル3では、単体攻撃は、ライトニングとオニオンナイトを優先的に攻撃しましょう。アグリアスは全体BRV攻撃使用時、小確率でマヒを付与しますが、ダメージ量は少なく、放置しても問題ありません。

バトル5

ギミック解説

セフィロスの「ジェノバ」で素早さダウン

セフィロスは自身が非ブレイク状態に「八刀一閃」を行います。多段ヒットのBRV+HPに加え、自身に「ジェノバ」を付与することでプレイヤーキャラの素早さを大幅にダウンします。

ロックの全体HP攻撃のダメージに注意

ロックの「ALL」は「フェニックスレイ」で、自身含む敵全体にBRVを加算後、全体BRV+HP攻撃を行い、全体のHPを回復します。

イミテーションのHP回復量は少量ではあるものの、ブレイク状態であっても復帰しBRV+HP攻撃を行うため大ダメージで、他のイミテーションの所持BRVが即死圏内になります。

確定行動のため、HP回復手段を持たない場合、ロックは最優先で倒す必要があります。

立ち回り方

召喚のタイミングはダメージ効率優先

次元の最果ての他のクエストと違い、ボスの残HPで大幅なステータスアップがありません。そのため、BRVダメージが変化することはなく、召喚はアディショナルアビリティ等を合わせて、ダメージを最大限に出せるタイミングで行いましょう。

ブレイク状態を維持していれば難しくない

驚異的な攻撃を行うことでもなく、ボスのブレイク状態を維持し、ブレイクを防ぐ立ち回りを行っていれば問題なく倒すことができます。

おすすめ編成キャラ

バルフレア 最適性キャラ。攻撃面だけでなく、バフ解除役として有能。所持していたらヌルゲー。
ファリス 適正キャラ。ファリス自身の攻撃性能は低めのため、スコールのように複数相手に特化したアタッカーを編成したい。
アグリアス 全体マヒやHP回復が活躍。EXアビリティが、限界突破する全体等倍HPダメージであることもポイント。
バッシュ・ザックス 壁キャラが必要ならばおすすめ。ザックスはBRV攻撃を無効化可能。ただし全体の火力が落ちるため注意。
スコール アビリティで全体等倍HP攻撃を行えることが強み。「HP攻撃+」でも対象外に50%ダメージを与えることが可能。

関連記事

次元の最果て関連記事
次元の最果てまとめ 混沌第1層攻略 混沌第2層攻略
混沌第3層攻略 混沌第4層攻略 混沌第6層攻略
混沌第7層攻略 混沌第8層攻略

コメント

タイトルとURLをコピーしました