【FF14】古跡探索 キタンナ神影洞攻略と解説

FinalFantasy14

FF14のパッチ5.0に実装されたインスタンスダンジョン「古跡探索 キタンナ神影洞」の攻略および解説記事です。「古跡探索 キタンナ神影洞」を、スムーズに踏破するための参考にしてください。

キタンナ神影洞の概要

コンテンツ情報

  • Lv75~76
    (レベル上限を超えたらレベルシンク)
  • キタンナ神影洞
  • 入手可能装備IL:406
    キタンナシリーズ

入手装備画像

ブロガーである、コニーさんのブログや動画で、詳しく確認することができます。

【FF14】キタンナ装備の見た目・入手方法まとめ:コニーのタルト(外部サイト)

キタンナ神影洞のまとめ進行ポイント

オートマッチングでまとめ進行を行う場合
パーティ全体の火力を確認してから、まとめ進行を行う旨を伝えましょう。

図① 1ボス前でまとめられるポイント。
防御バフを存分に使いましょう。
無敵アビから進めると、ジョブやタイム次第では、③にリキャストが戻ります。
図② 2グループのみのため、あまり痛くありません。
の強力なスキルは、図③に回すことをおすすめします。
「ランパード」などの90秒バフを使用しましょう。
図③ ★無敵アビおすすめ
「アームズレングス」もおすすめです。
範囲LBが溜まっていたら使用しましょう。
図④ 2ボス~3ボス間で、痛いポイントです。
しっかり軽減を使用しましょう。
範囲LBが溜まっていたら使用しましょう。
図⑤ AoEが多く発生するので、踏まないように注意しましょう。
アビリティにもよりますが、敵の数3体以上の場合、DPSは範囲スキルぶっぱで問題ありません! 

まとめ進行おすすめ動画

筆者のプレイ動画ではありませんので、ご理解の程よろしくお願いします。

1ボス:ロツァトル

ロツァトル

アクション 攻撃内容
石の拳 単体強攻撃
投射 パーティメンバー1名対象AoE攻撃
ロツァトルの罵声 全体攻撃
赤熱化 ボスの片腕が赤くなり、「ロツァトルの憤怒」でボス片側半分のフィールド全域に範囲攻撃
ロンカの光 フィールド北側のオブジェクトの左右どちらか光ってる方から直線範囲攻撃。

攻略のポイント

▲「ロンカの光」と「赤熱化」の同時攻撃範囲

ロツァトル戦は、フィールド北部にあるオブジェクトから、フィールド左右どちらかに範囲攻撃を行う「ロンカの光」に加え、「赤熱化」でボスの左右フィールドに範囲攻撃を行う「赤熱化」が特徴的なボスです。(シグマ4層に似たギミックがあります。)

ボスが「赤熱化」を使用し、片腕が赤くなりましたら、ボスの方向を意識しつつフィールド北部のオブジェクトの光に注目しましょう。」

2ボス:バッツカッチ

バッツカッチ

アクション 攻撃内容
リッパーファング 単体強攻撃
サウンドウェーブ 全体攻撃
大きい柱がフィールドにある場合は、大きい柱が影の多い方向へ倒れる
サブソニクス 連続全体攻撃とフィールドランダムAoE攻撃
大きい柱が頭上から表れる

攻略のポイント

バッツカッチは、「サブソニクス」で柱を召喚し、全体攻撃「サウンドウェーブ」で柱を倒します。柱が倒れる先にいると、大ダメージを受けますので、柱が倒れる方向を予測する必要があります。

柱は、床にある影の面積が大きい方向に倒れるため、柱が現れたら影を意識して見ると良いでしょう。

3ボス:エロース

大罪喰いエロース

アクション 攻撃内容
引き裂き 単体強攻撃
ヘヴンスチャージ パーティメンバー1名対象に突進
グロソラリア 全体攻撃
バイパーポイズン フィールド中央に毒沼発生、パーティメンバー1名にマーカーが付き、毒沼着弾
吸引〜ヒーヴィングブレス ボス足元に吸引され、ノックバック。
「バイパーポイズン」の毒沼に入らないようにノックバックする。
コンフェッション・オブ・フェイス ボス前方扇状以外に範囲攻撃+頭割り攻撃か、
ボス正面攻撃+味方1名対象範囲AoE攻撃

攻略のポイント

ノックバック先は毒沼がない場所へ

エロースは、足元にプレイヤーを「吸引」し、「ヒーヴィングブレス」でノックバックします。毒沼に入らないようにノックバックしましょう。

また、「バイパーポイズン」でAoEマーカーがついたプレイヤーは、ノックバック先を潰してしまわないように、捨てる場所を考える必要があります。

頭割りかAoEマーカーで安置変化

「コンフェッション・オブ・フェイス」は、「頭割り+ボス正面安置の範囲攻撃」「パーティメンバー2名にAoEマーカー+ボス前方扇状範囲攻撃」のどちらかをランダムで行います。

頭割りがついたらボス正面、AoEマーカーがついたらボスの横、と覚えましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました