FF14(ファイナルファンタジーXIV)における、レベル上げの解説を掲載しています。各レベル帯ごとのおすすめレベリング手段を紹介。効率よくレベル上げを行いたい方は参考にしてください。
まず結論・初心者はレベルレをやろう
まず、FF14初心者のレベル上げは、インスタンスダンジョンが2つ解放できたら、その日から「コンテンツルーレット:レベリング」を、出来る限り毎日欠かさず行いましょう。
この記事では、レベルレをはじめ、様々なおすすめなレベル上げ方法を掲載していますので、是非参考にしてみてください!
関連記事:FF14初心者Q&A
FF14レベル帯ごとのおすすめレベリング
レベル15まで | 各地FATE、攻略手帳 |
---|---|
レベル15~ | レベリングID、死者の宮殿 |
レベル20~ | 冒険者小隊:攻略任務(軍票があるなら) |
レベル51~ | レベリングID、死者の宮殿 |
レベル60 | 禁書回収 グブラ幻想図書館(ID) |
レベル61~70 | レベリングID、アメノミハシラ |
レベル70〜79 | レベリングID、FATE |
各レベル帯ごとの、おすすめレベリング方法は上記のとおりです。
日課のコンテンツルーレット
レベリング | Lv16~ |
---|---|
討伐・討滅戦 | Lv50~ |
アライアンスレイド | Lv50~ |
50・60ダンジョン | Lv50~ |
ノーマルレイド | Lv60~ |
FF14のレベル上げは、主に「コンテンツファインダー」から申請できる、「コンテンツルーレット」がオススメです。
「レベリング」「討伐・討滅戦」「アライアンスレイド」を毎日消化しておけば1年後には全ジョブカンストできるかもしれません。
「レベル50・60ダンジョン」「ノーマルレイド」は、経験値効率がよくないですが、暇ならばおすすめです。トークンも入手できますし。
それぞれ2コンテンツ解放でルーレット解放
コンテンツルーレットは、それぞれ2コンテンツ解放することで、ルーレットが解放されます。
「レベリング」であればID2種、「アライアンスレイド」であれば、24人コンテンツを2種解放することで、ルーレットを利用することが可能になります。
アライアンスレイドは、ストーリー進行に関わらないため、解放クエストを行う必要があります。
クロニクルクエスト「古代アラグ文明の遺産」
モードゥナ (X:21.8 Y:8.1) にいるNPC“異国風の男”
時間に余裕があればメインクエストも
時間に余裕(1時間前後)ある方は、「コンテンツルーレット:メインクエスト」も消化しておくと良いです。時間に見合うだけの経験値を入手することができます。
また、後続のプレイヤーが新生編のクライマックスでシャキ待ちをしているので、メインクエストに申請する人が増えるほど、後続がよりストーリーを早く進めることが可能になります。
時間がかなり長いので、Amazonプライム・ビデオなどをテレビやサブモニタに流し、イベントムービー中は別のことすると良いです。僕は海外ドラマ「NCIS」をみています。
適正IDに挑戦
解放レベル | Lv15~ |
---|
レベル上げは、適正レベルのインスタンスダンジョンに挑戦することもおすすめです。
レベルが「16~49」「51~59」「61~69」のインスタンスダンジョンが、レベリングダンジョンとして、経験値を多く入手することができます。大体20分以内でクリアすることが可能で、30%程の経験値を入手することができます。
経験値増加アイテムを装備することや、使用することで、より経験値を入手することができます。
冒険者小隊・攻略任務
冒険者小隊のレベルが20を超えると、軍票を使用することで、NPC(小隊メンバー)とインスタンスダンジョンに挑戦できるようになります。
冒険者小隊でのIDは、モンスターの経験値も高く、NPCがガンガン敵を倒すので半自動的に効率よくレベル上げることができます。
レベル20~50までは最高率と言っても過言ではない、レベリング手段です。
冒険者小隊解放方法
- ファイター/ソーサラーがLv47以上
- サブクエ「忘れられた攻略手帳」をコンプ済
上記の条件を達成した後、所属グランドカンパニーで「栄えある我が小隊」を受注し、コンプリートすることで解放できます。
ディープダンジョン
解放レベル | Lv17 |
---|
ディープダンジョンでは、入る度に構造が変わる不思議なダンジョン的なもので、レベル・装備はコンテンツ内独自のものになります。
メリットとしては、ディープダンジョンでレベル上げを続けるならば、装備更新の必要がありません。また、レアなアイテムを入手できることがあります。
デメリットは…、ほぼ同じ景色なので眠くなることです…。
レベル60までは死者の宮殿
ディープダンジョンは、レベル60までのレベリングの場合、「死者の宮殿」を利用することになります。グリダニアの南部森林「クォーリーミル」から突入することが可能です。
- ファイター/ソーサラー レベル17
- グリダニア:新市街
- ノジロ・マルジロ
- メインクエスト「カッパーベルで消える夢」をコンプリートしている
レベル61からはアメノミハシラ
ディープダンジョンは、レベル61以降のレベリングの場合、「アメノミハシラ」を利用することになります。正直、適正IDの方が良いとは思いますが…w
また、紅蓮エリアである「紅玉海」に到達している必要もあります。
- ファイター/ソーサラー レベル61
- 紅玉海
- ハマカゼ
- メインクエスト「ひとときの凪」をコンプリートし、かつ「死者の宮殿」の地下50階を踏破している
蛮族クエスト
解放レベル | Lv41 |
---|
蛮族クエストでは、わずかではありますが経験値を入手することが可能です。
メインクエストLv41「ストーンヴィジルに眠る翼」を解放することで、蛮族クエストが利用可能になります。
1日に受注できる蛮族クエストの数は限られていますし、もらえる経験値の数も微量なので優先度は低いです。しかし、蛮族クエストでは、続けることでマウントが入手できることが多いので、欲しいマウントに対応した蛮族クエストをレベル上げついでに行うと良いでしょう。
PvPに参加はおすすめしない
解放レベル | Lv30 |
---|
レベル30以降は、PvP(フロントライン・ライバルウィングズ)に参加することでも経験値を入手することができます…が、あまりおすすめしません。
理由は、ガチでPvPをやっているプレイヤーも多くいるため、何も分からず突入してしまうことでトラブルに巻き込まれる可能性もあると思います。
まとめ
今回の記事では、主に初心者に向け、レベル上げ方法をまとめてみました。
コメント