次元の狭間オメガ:アルファ零式1層における忍者のDPS詰め方です。
参考動画
野良での遊びPTでの動画です。だましが遅れたりしていますが。
だまし討ちのタイミング
- 1回目:開幕(方向指定注意)
- 2回目:(ほのお)散開後天地から(つなみ)天地から
- 3回目:じしん、たつまき共に発動直前
※じしんの場合、アームレングス必要 - 4回目:(たつまき)ノックバック回避後(じしん)突出被弾後
- 5回目:履行技後、カオス再出現(方向指定注意)
- 6回目:(ほのお)散開後(つなみ)
- 7回目:(たつまき)天地から(じしん)天地から
- 8回目:(たつまき)ノックバック回避後(じしん)突出被弾後
基本的に、カオスの再出現に「だまし討ち」を合わせることで、前半後半共にほぼ同じタイミングで「だまし討ち」を打つことが可能です。
その他細かい部分はパーティメンバーや踏破目標時間に応じて変更推奨です。
要相談点:たつまき時
開幕「ほのお」ルートにおいて、「たつまき」の2回目ノックバック時に「だまし討ち」のリキャストが戻ってきますが、気にせず即撃ちするか、処理してから撃つかはパーティ内で相談が必要です。
「バトルリタニー」「バトルボイス」のリキャストも返ってくるため、バーストの重要ポイントになります。
天地人の使い方
開幕は六道ルートでスタートし、2回目の騙しは「天地人」で水遁を入力します。それ以降は「天地人」のリキャスト毎に土遁ルートを使用しましょう。
7回目(後半のたつまきorじしん突入時)の「だまし討ち」は、「天地人」のリキャストが綺麗に戻るため、水遁ルートから「だまし討ち」を撃ちましょう。
- 1回目:2回目のだまし討ちの為に水遁ルート
- 2回目:リキャ即土遁ルート
- 3回目:後半突入バーストに合わせ土遁ルート
- 4回目:「たつまきorじしん」突入時に水遁ルート
まとめ
1層はギミックルートが2種類ありますが、時間がほぼ同じなので、だましのタイミングは変わらず詰めやすいです。
質問などありましたらコメント、もしくはTwitter @jktlegendへどうぞ
コメント