FF14を遊ぶ上で月額プレイ料金の違いや必要なソフトは?【FF14】

FinalFantasy14

国内最大級MMOオンラインゲームである、「ファイナルファンタジーXIV」を始めたい方が用意するべきもの、必要な機器や月額料金を解説。拡張パッケージの説明や、PCとPS4の違いも掲載。FF14を始めたい方は、このページを参考にすることでスムーズにスタートすることができます!

FF14プレイに必要なサービス料金

サービスコース 利用日数 利用料金(税抜) 1ワールドで
作成可能なキャラ数
1サービスアカウントで
作成可能なキャラ数
エントリーコース※ 30日 1,280円 1 8
スタンダードコース 30日 1,480円 8 40
90日 4,230円
(1,410円/30day)

FF14で遊びたい方は、月額料金を払う必要があります。月額料金は、最初は「エントリーコース」でスタートすることをおすすめします

ですが、「エントリーコース」用のゲームカードは販売されておらず、クレジットカードもしくはCRYSTA(クリスタ)で支払いを行う必要があります。クリスタの場合は、コンビニ等でウェブマネー1,500円などを購入する必要があり、二度手間になるので「エントリーコース」はおすすめできません。

クレジットカードで支払いできない方は、「スタンダードコース」を契約し、コンビニなどでゲームカードを購入することをおすすめします。

ここにボックスタイトルを入力
  • 同一サーバーで別キャラ必要ならスタンダード
  • 安さ&クレジットカード払い可能ならエントリー
  • コンビニでゲームカード購入するならスタンダード

リテイナー追加雇用で課金額増

  • デフォルトで2名
  • 追加1名につき、月額¥200/30日
  • 主に倉庫の量を増やすことが可能
  • ”おつかい”させることで金策が可能(人数が多いほど効果増)

FF14は、リテイナーを追加雇用する場合のみ、月額が増加します。リテイナーの役割は、上記のとおりです。

追加雇用しないプレイヤーが多く、アイテムを溜め込む場合を除き、追加雇用する必要はないです。

1日あたり42円でプレイ可能

FF14は、エントリーコースでプレイする場合、一日あたり42円でプレイすることができます。毎日うまい棒と、よっちゃんいかを購入する金額とほぼ同じです。

3ヶ月に一度、大きなアップデートが行われコンテンツが追加されるため、趣味としてのコストパフォーマンスはかなり高いです。

FF14を始めたい方が用意するべきもの

  • ゲームハード:スペックを満たしたWindows・もしくはPS4
  • 安定したネット環境
  • FF14のソフトウェア
  • 文字入力用のキーボード

FF14を始めたい方は、上記を用意しなければなりません。

可能であればゲーミングPCで

FF14は、可能であればゲーミングPCでプレイすることを、おすすめします。理由としては、様々なゲーミングデバイスを利用しやすいだけでなく、拡張性に長けます。

PS4プレイヤーでも世界トップレベルのプレイヤーは多いため、PS4であることが原因でいい成績を残せないということはありません。

Windowsでプレイする場合は、がっつり投資して、ゲーミングデバイスを揃えるのことも良いかもしれません。

関連記事:FF14おすすめゲーミングデバイス

ハードの違い

  • 拡張性を求めるならゲーミングPC
  • 手軽さ&安さならばPS4

ソフトはコンプリートパックを選ぼう

スターターパック コンプリートパック
 
  • 新生エオルゼア
  • 新生エオルゼア
  • 蒼天のイシュガルド
  • 紅蓮のリベレーター
  • 約\2,400円
  • 全種族選べない
  • レベル50までのストーリーしか遊べない
  • レベル70まで遊ぶ場合は
    追加パッケージ購入必要(約3,800円)
  • 約5,000円
  • レベル70までの全コンテンツで遊ぶことが可能

FF14をプレイする場合は、ソフトを購入する必要がありますが、スターターパックではなくコンプリートパックを購入しましょう。

理由は、スターターパックには「新生エオルゼア」以降のストーリーが、含まれていないためです。現状多くのコンテンツを遊ぶことができないため、「スターターパック」はおすすめしません。

パッケージはセールが多く行われます

FF14は、1年間に数回ですが、パッケージのセールが行われます。30%~50%オフされますので、セールを待つこともおすすめです。

ですが、2019年は新拡張パッケージが6月に発売するため、新拡張パッケージのセールは今年中に行われないことが予想されます。

ぶっちゃけ、やりたいタイミングで買うことが、モチベーション上良いと思います

2年弱で拡張パッケージ発売

約2年~2年半に一度、大きなアップデートが行われ、拡張パッケージ(約3,800円)が発売されます。拡張パッケージ販売後に追加されるコンテンツは、基本的に購入しなければ遊べません。

拡張パッケージでは、ゲームシステムの見直し、ストーリーやフィールドだけでなく、新しいジョブなどが追加されます。

約2年弱で発売するので、2年間約1日あたり5円で遊べると考えれば、うまい棒よりも安いものです。

エオルゼアでお待ちしています!

FF14では、新たな光の戦士を歓迎しています!興味を持ちましたら、是非プレイしてみる事をおすすめします!

▶ファイナルファンタジーXIVをAmazonで購入

コメント

タイトルとURLをコピーしました