フレンド・FCの付き合い方について考える

FinalFantasy14

50人以上が在籍するフリーカンパニーのマスターが、フレンドやFCの付き合い方について考えてみました。オンラインゲームだからこそ、人間関係に悩むことも多いです。自分も、少しづつ改善していけたらなと思います。




オンラインゲームは人間関係に悩む方が多いです。 50人以上在籍するフリーカンパニーのマスターをしている私が考える、人との付き合い方などを書いていこうと思います。

この記事はこんな人におすすめ

  • フレンドに誘われるようになりたい
  • フリーカンパニーの人数を増やしたい
  • どんな人が嫌われるか知りたい

筆者のフリーカンパニーってどんな感じ?

主にTwitterのDMがメインです

筆者のフリーカンパニーは、主にTwitterDMルームの雑談がメインです。

定期的に話題が投下され、それに興味がある人がリアクションを起こすといった感じになります。

基本各自自由だが集まる時は集まる

FCで毎回イベントを行ったり、という事はあまりありません。ですが誰かが企画を立てれば、大体集まる傾向があります。

アライアンスレイドも、3アライアンスほぼ埋まる&溢れる感じです。

無理にFCでなにかしないことが大事

フリーカンパニーは、無理になにかしないことが大事だと思います。

無理に高難易度コンテンツをFCで挑戦、と言ったように、FC内で解決しようとしないことを気をつけています。

とは言え、多くの人が一度に遊べるようにしたいと思う事はあります。自分も企画失敗することがあるので、日々勉強しています。

主導的に動く人は好まれやすい

FCの募集や、フレンドの募集もそうですが、主導的に動く人が基本的に好まれます。

「〇〇時に〇〇を〇時間するのですが、〇〇のロールで来れる人いませんか?」

このように明確に意思表示をできる人は、よく誘われると思います。

時間管理がガバガバだと誘われにくい

日頃から時間管理が雑だと、なかなか誘われにくくなることが多いです。

「報告・連絡・相談」をしっかり行える人は、誘われやすくなります。




僕が付き合う必要ないと思う人

僕は次のような人は、基本的に付き合い続ける価値がない人間だと思っています。

  • 攻撃として「イキる」という言葉を使う人
  • 自己顕示欲・承認欲求で攻撃する人
  • 事あるごとマウントを取る人

結論として、上記に該当する人とは付き合わない事が、精神衛生上ベストだと思います。

相手にする必要ない

どうでもいい事、別にイキってないことに対して「イキる」という言葉を使う人も多いです。ぶっちゃけ相手にする意味ないので、自身に対して攻撃されていなくても見かけたら即「ミュートorブロック」が安定です。

例えば筆者であれば、忍者の解説記事を掲載していますが、極まれに「イキりすぎ」って意見も見かけます。後は自己顕示欲?とか。これらの意見は、反論しようにも、そもそも営利目的でWEBサイトを運営しているだけですので、筋違いで話にならないんですよね。

ましてや、自己顕示欲・承認欲求をネタにマウントを取る人って、基本的に価値観の違いですからね。本当にやばい人もいますが…。

とにかく人生の価値観が違うので、相手にする必要ないです。

人との付き合い方は難しい

人との付き合い方は難しいです。とにかく、ネガティブなことに、無関心になることが一番だと思います。僕もそうですが、負けず嫌いな方も多いのでなかなか難しいですが。

伝え方が9割は、とてもおすすめです。この本を読んで、意識して言葉を伝えることができるようになれば、基本的に嫌われることは少なくなると思います。

『「いい人」をやめれば人生はうまくいく』は、まさにネガティブな人に対する対処法が、わかりやすく掲載されています。こちらもおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました