土吸収も利点に?ヤシュトラがバッシュCHAOSで活躍!【DFFOO】

DFFOO

DFFOO(オペラオムニア)の、バッシュイベント難易度CHAOSで、ボスの耐性が「土・吸収」にもかかわらず、ヤ・シュトラが大活躍!なぜ土吸収でも活躍できるか、そして遅延戦法をご紹介。

マイトイーターは土吸収

バッシュイベント「忠誠を尽くす将軍」難易度CHAOSで登場するマイトイーターは、雷・土耐性吸収となっています。クルル・ヴィンセント・ファリスといった雷キャラだけでなく、比較的最近の強キャラ筆頭のヤ・シュトラまでもが対策されました。

いえ、されたように見えましたが、実はこの吸収を逆手にとって逆に行動遅延を起こせることが、今話題となっています。

では一体、どういった動きとなっているのかをご紹介します。

土吸収で強制ブレイク復帰

土吸収という事は、土属性のBRV攻撃は逆にBRVとして加算することになります。つまり、相手を強制的にブレイク状態から復帰することで、後続のキャラがブレイクし行動順をずらすことができます

  1. 味方キャラがブレイク
  2. ヤシュトラが「ストーン+」で遅延
  3. 敵キャラがブレイク状態から復帰(1に戻る)

上記のような流れで、比較的常に行動順を後ろに追いやることが可能になります。行動遅延が間に合わない場合は、アグリアスやクラウドで「マヒ」を付与することで、敵の行動をやり過ごすことも可能です。

行動遅延し続けることで、敵の行動を最小限以下に抑え有利に立ち回れます!

実際に活用する方法を紹介

では、実際に活用する方法をご紹介します。

動画では、フレンドシェルロッタではないため、フレンドであれば大幅にアクション数を削ることができると思います。

「ストーンライト」を外そう

ヤ・シュトラのパッシブ「ストーンライト」を装備したままだと、「ストーン」で遅延しても次の順番に自分が割り込んでしまう確率が高いです。「ストーンライト」は外しておくことをおすすめします。

また、召喚獣シヴァも割り込みの原因になることが多いです。不安な方はシヴァ以外の召喚獣を使用することも手です。

アルティミシアはほぼ完封も可能

アルティミシアは、「アポカリプス」からの連続行動で敵のブレイブを復帰させやすく、そもそもの継続戦闘能力も合わさり、今回の戦法と相性がいいキャラとなっています。

攻略サイトには、「ミシア・アグ・シュトラ」で開幕以外行動させなかったという投稿もされており、ヤ・シュトラを編成するのであればおすすめしたいアタッカーです。

召喚はシェルロッタと合わせる

ヤ・シュトラの強みは、「最大BRV」の高さと「メディカラ」によるBRV供給能力の高さです。それらの強みを活かすために、フレンドはシェルロッタを起用し、召喚はアルティミシアと入れ替え、「クリスタル生成」で大ダメージを与えましょう!

行動順などが噛み合えば、シェルロッタの「クリスタル生成」で合計20万HPダメージを与えることが可能です。

まとめ

今回は、土吸収でも活躍するヤ・シュトラをご紹介しました。

通常「吸収」だと、編成が厳しいキャラが多い中、ブレイブ復帰という強みにしてしまうヤ・シュトラの性能は間違いなく強キャラです。

ヤ・シュトラを所持している方は、是非使用してみてください!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました