その他

サイト運営を初めてから気を付けていること

今回は本当に雑記ブログです。僕がサイト運営を始めてから気を付けていることを、お話しします。

考え方が変わりました

デザイナーからWEBライターに転身して、個人でもサイトを運営初めて…SNSの使い方を改めるようになりました。

たまにルールが守れてない事もありますが、最近はようやく慣れてきました。

ぶっちゃけ、WEBライターの職場でTwitterアカウントを知られている、というのも大きな理由ですが…。

僕の中のSNSルール

考えが変わった、と言いましたが、明確には「ルールを作った」、が間違いないかなと思います。

収益構造的には、アドセンスがメインなので、例え炎上しても逆に儲かるわけですが…。当ブログは第一号のサイトで、長く運用していきたいという気持ちと、あとは職場イメージの問題もあります。

では、具体的にどんなルールを元に、SNSの使い方を改めたかを説明しますね。

1.マウントを取らない

まず一つは、不必要にマウントを取らない事です。

無意識に言葉でマウントとってしまうことは、日常でもちょいちょいあると思います。ただ、マウント取ったところで誰も得はしないので…出来る限りそうならないように注意をすることにしました。

自分にもイキイキしている時代がありましたが(特にDQ時代w)、言葉にはとても気を使うようになりました。

流石に討伐報告やLogsの記録をアップしてマウントって言われるのであれば、もはや感じ方の違いとしか言えませんが…後者は出来る限りアップしないようにしてます

2.炎上ネタに反応しない

もう一つは、炎上ネタに反応しない、ということです。

Twitterでは、炎上ネタで盛り上がっていることが多々あります。それらの意見に対して、決して物申さないことを注意しています。

理由は二つあり、「議論するだけ時間の無駄」ということに加え「違う意見を持つフォロワーが不快に感じる」ためです。議論する時間あるなら、少しでも記事書いたほうがお金になります。

皆の意見に対して異論を唱えたいことでも、我慢して反応しない、といった感じです。最近やっと慣れてきました。

3.相手の名前を積極的に呼ぶ

特に知り合ったばかりの人や、あまり会話したことない方にリプライをする場合は、積極的に相手の名前を呼ぶことを意識しています。

会話をした相手に、出来る限りポジティブになってほしい、といった考えでもあります。

人間、名前を呼ばれて不快に感じる方って殆どいないと思います。

4.見える場所で攻撃する人はブロック

自分に対して、RTなりで見える場所で攻撃してくる人は、今後とも付き合う必要もありませんし、精神衛生上問題しかないです。

不必要にトゲがある方は確実に精神的に問題を抱えてる方なので、関わらないほうが無難です。というわけで、僕は自分の見える範囲で攻撃してくる方はブロックするようにしました。

ネガティブな意見に対するものは、友達であるRayさんの考え方が、自分の中で大きなものになりました。

異論と攻撃は全く違うもので、「これは違うよ」と指摘されても別にブロックしないのでご安心を…w

5.ネガティブなつぶやきをしない

これがどうしても難しい。最近では、フリーダイヤルが携帯からかけられないことに対して、愚痴を呟いてしまいました。

愚痴なら…とは思いたいですが、出来る限り減らせたらなあと。

何が大事かを改めて考えた

僕はゲームが好きです、でもお金も好きです。SEOで順位を上げるのも面白い。

頭が悪い僕でも、色々なサイトで記事を書くたびに、毎日のWEB収入が増えていくので、ゲームよりも楽しんでいます。(apexやろうと思ってましたが、まだDLできてないです)

いつもサイトのリンクを貼って、被リンクを増やし検索順位を上げてくださる方々に、感謝の気持ちを忘れずにこれからも頑張っていこうと思います。

ちなみにサイト運営関係で、ガチで気を付けていることは、WEB収益系のブログに書いてます。時間がある方は探してみてね。

そんな感じで今一番やりたい事は

今一番やりたい事はエイペックスです。明日DLしよう。いや明後日、うーん。おわり。

ABOUT ME
Fec Jlegend
Fec Jlegend
ソーシャルゲームのWEBライターで、元グラフィッカー。PCゲームを中心に嗜んでおります。FF14では、Titanサーバーで活動中。現在はゲームよりも、WEBサイト運営やSEOに熱を上げています。