FF14のVer4.xのレイド「次元の狭間オメガ」を振り返る

FF14のVer4.xのレイド「次元の狭間オメガ」を振り返ってみました。時間切れのタイムや必要DPS、ワールドファーストの到達時間、そして実装パッチの最速タイムやそのPT構成を中心にまとめています。漆黒のヴィランズ発売前に、是非紅蓮の零式レイドを振り返ってみてください!

次元の狭間オメガを振り返る

ザックリと振り返りました

このページは、筆者の感想を元にザックリ振り返っているだけです。攻略や解説を行っているわけではありません。

時間切れ・必要PTDPSはFFLogsを元にした、「大体」の記録です。実際は微妙に異なる可能性もありますので、ご了承下さい。

ワールド1stのタイムについて

ワールドファーストのタイムは、デルタ編のみ4層だけの掲載となっています。

理由は、シグマ・アルファと違い、海外チームFrostyによるスプレッドシートが見つからなかったため、各層の詳細タイムが不明だからです。

最速タイムについて

最速タイムは、現在FFLogsで確認できる記録を元に掲載しています。

チームの解散などで、記録が消えてしまっているものはカウントしていません。

デルタ1層:アルテロイテ

時間切れ およそ9:55
必要PTDPS 約19,000
4.0最速タイム
(PTDPS)
5:01
(38,014)
最速タイムPT構成 戦ナ占学竜忍詩機

床がとにかくツルツルするボス

アルテロイテは、零式としてはとにかくシンプルなボスで、円状(8方向)に散開することを求められるボスでした。

実装時初心者だったので、滑る時のスティックの角度が気になりました。

デルタ2層:カタストロフィー

時間切れ およそ10:48
必要PTDPS 約20,300
4.0最速タイム
(PTDPS)
5:58
(36,728)
最速タイムPT構成 戦ナ占学竜忍詩機

主に「レビテト」でギミック処理

カタストロフィは、コンテンツアクション「レビテト」で宙に浮く・浮かないで、ギミックを処理するボスでした。

また4か所に捨てる触手のうち、早く消えた1か所に散開するといった、視野の広さも求められました。

初心者でしたので、はるうららのタイムラインをずっと聞いていました

デルタ3層:ハリカルナッソス

時間切れ およそ11:45
必要PTDPS 約23,300
4.0最速タイム
(PTDPS)
6:58
(35,941)
最速タイムPT構成 戦ナ占学竜忍詩機

16マスの床を見てギミックを処理するボス

ハルカルナッソスは、フィールドが16マスになっており、図書館・動物園など様々なフェーズを適切な床の位置に散開し、処理するボスでした。

はるうららが噛み合わなくなってきて、タイムライン聞くのをあきらめた層でした

デルタ4層前半:エクスデス

時間切れ およそ4:50
必要PTDPS 約22,000
4.0最速タイム
(PTDPS)
3:25
(31,248)
最速タイムPT構成 戦ナ占学竜忍詩機

ブラックホールが驚異なボス

ブラックホールは、フィールドに配置&タンク・ヒラに繋がれ、味方に当たらないようにギミックを処理します。

ブラックホールの初期位置はランダムのため、タンヒラに繋がれたブラックホールと、フィールドに配置されたブラックホールに挟まれ死ぬDPSが、度々見られました。

暗黒のK〇ru君が殴りに来るときに、ブラックホール当たりそうで怖かったです

デルタ4層後半:ネオエクスデス

時間切れ およそ12:40
必要PTDPS 約24,200
W1st 実装から16時間30分
4.0最速タイム
(PTDPS)
9:23
(32,686)
最速タイムPT構成 戦ナ占学竜忍詩機

付与されたデバフに応じてギミックを処理

ネオエクスデス戦は、自身に付与されたデバフに応じて、数種類の中から適切な処理方法を行う必要がありました。

また、オートアタックはありませんでしたが、位置が変わるごとにヘイトリセットされることも厄介なボスでした。

ノックバックにどや顔でカウンター縮地していました。

シグマ1層:魔列車

時間切れ およそ10:15
必要PTDPS 約23,900
W1st 1/30/20:20
実装から1時間20分
4.2最速タイム
(PTDPS)
5:33
(42,600)
最速タイムPT構成 戦ナ占学竜忍モ詩

とにかく幽霊が邪魔なボス

魔列車は、ギミックで様々な幽霊が登場するのですが、とにかく邪魔オブ邪魔。

壁を作る幽霊を消していかないと、左右から現れる幽霊が避けにくくなり、お仕置き部屋に連行されしまいます。

雑魚盛りして忍者のASPを荒らして本当にすいませんでした反省しています

シグマ2層:チャダルヌークデーモン

時間切れ およそ10:35
必要PTDPS 約23,400
W1st 1/30/21:20
実装から2時間20分
1層踏破から1時間
4.2最速タイム
(PTDPS)
6:21
(47,298)
最速タイムPT構成 戦ナ占学竜忍モ詩

床に色を塗るだけのボス

ちゃだるぬーくでーもんは、いろをぬるだけでした

スプラトゥーン、楽しいですよね

シグマ3層:ガーディアン

時間切れ およそ12:20
必要PTDPS 約28,000
W1st 1/31/1:20
実装から6時間20分
2層踏破から4時間
4.2最速タイム
(PTDPS)
8:12
(42,169)
最速タイムPT構成 戦ナ占学竜忍詩召

モニターに表示されたモンスターに応じてギミックを処理

シグマ3層は、フィールド奥にモニターが存在し、モニターに表示されたモンスターに応じて処理するギミックが変化するといったものでした。

タイムアタックや火力詰めをするプレイヤーは、開始1分後に判明する「初手ダダルマー」「初手ビブリオタフ」のどちらかを厳選するといった、非常にマゾいコンテンツになっていました。

ダダルマー厳選で、薬が死ぬほど無くなりました。

シグマ4層前半:ケフカ

時間切れ およそ7:00
必要PTDPS 約28,000
4.2最速タイム
(PTDPS)
4:56
(42,907)
最速タイムPT構成 戦ナ占学竜忍詩機

AoEに入るか入らないかを判断

ケフカは、AoEに入るか入らないかを、エフェクトで判断する必要があるボスでした。

ボイスチャットで、本来入らないAoEを「入る!」と誤誘導する、「味方にもケフカがいる」といったスパイ工作も多く見られました。

僕は、ケフカ側の人間だったかもしれません

シグマ4層後半:ゴッドケフカ

時間切れ およそ10:50
必要PTDPS 約30,000
W1st 1/31/12:55
実装から17時間55分
3層踏破から11時間30分
4.2最速タイム
(PTDPS)
7:55
(44,454)
最速タイムPT構成 戦ナ占学竜忍詩召

ヒール無効中にマッドヘッドを味方に当ててしまう

ゴッドケフカは、ミッシング後の円処理(聖別の光)で、回復無効が解除されてないにもかかわらず、味方にマッドヘッドを当ててしまうテロが多く発生しました。

本来の開発想定の処理方法であれば、ほぼ起こりえない事故でしたが、「近くの円に入る」など事故を誘発しやすい処理方法が広まってしまいました。

真ん中付近でマッドヘッドに当たっていたので、よくヒーラーを殺していました反省しています

アルファ1層:カオス

時間切れ およそ10:00
必要PTDPS 約34,600
W1st 9/18/21:16
実装から2時間16分
4.4最速タイム
(PTDPS)
6:05
(56,867)
最速タイムPT構成 戦ナ占学竜忍モ詩

シンプルな良ボス

カオスは、2種類のルート(「開幕ほのおルート」「開幕つなみルート」)がランダムで選ばれます。しかし、履行技後は開幕選ばれなかったルートがそのまま行われるため、最初から後半の練習も行える良ボスでした。

個人的にはもうつなみ厳選したくないボスです。

アルファ2層:ミドガルズオルム

時間切れ およそ10:50
必要PTDPS 約32,300
W1st 9/18/23:13
実装から4時間13分
1層踏破から1時間57分
4.4最速タイム
(PTDPS)
7:17
(48,797)
最速タイムPT構成 戦ナ占学竜忍詩召

ボスの回転方向でギミックが変化

ミドガルズオルムは、ギミック発動前のボスの回転方向で、ギミックや散開位置が変化するといったボスです。

BGMが眠くなるため、ぼーっとしていて回転方向をみていなかったり、判断ミスで真逆の散開を行ってしまい死んでしまうなど、プレイヤーを多く苦しめたギミックでした。

全部BGMが悪い

アルファ3層:オメガ

時間切れ およそ11:30
必要PTDPS 約36,500
W1st 9/19/5:00
実装から10時間
2層踏破から5時間47分
4.4最速タイム
(PTDPS)
7:49
(53,590)
最速タイムPT構成 戦ナ占学竜忍詩召

だんだん磁石がわからなくなるボス

オメガは、ギミックにマグネット処理があります。プレイを続けていくと、徐々に「これは引き寄せ?反発?」と、なぜか磁石が分からなくなる時期が訪れます。

筆者も、8週目を越えたあたりから、磁石がわからなくなりました。

磁石、買ってきた方がいいですかね?

アルファ4層前半:オメガM&オメガF

時間切れ およそ8:00
必要PTDPS 約36,000
4.4最速タイム
(PTDPS)
5:49
(51,951)
最速タイムPT構成 戦ナ占学侍詩召黒

2組に分かれて戦う臨場感あふれるボス

FF14は、基本的に8人のフルパーティなのですが、オメガM&Fはフルパーティ内で2組に分かれて戦うことになります。

FF7など、ラスボスでパーティが分かれる演出を思い出す、熱い演出のボスです。

Fは、やっぱりオメ子ちゃんと呼びますよね。

アルファ4層後半:ファイナルオメガ

時間切れ およそ10:50
必要PTDPS 約41,600
W1st 9/20/12:08
実装から1日と17時間8分
3層踏破から1日と7時間8分
4.4最速タイム
(PTDPS)
7:56
(56,301)
最速タイムPT構成 戦ナ占学竜詩召黒

大体エンバグで事故発生するボス

ファイナルオメガは、恐らくワイプの原因1位になってもおかしくないほど、「エンバグ」での事故が多く発生します。

タンクヒーラーとDPSに、近づくor離れるで爆発する線が付与されるのですが、立ち位置などが悪く誤爆することが多く見られました。筆者の固定では、HTTH(赤青赤青)の順に処理していました。

もっと火力詰め、したかった…

漆黒のレイドも期待

次元の狭間オメガは、過去作のボスが多く登場するなど、シリーズファンにとってかなり嬉しいコンテンツとなりました。

今年の初夏に発売する「漆黒の反逆者(SHADOW BRINGERS)」も、我々プレイヤーがより興奮するようなレイドが実装されることを、楽しみにしています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました