毎日暑くなってきましたがみなさま日々いかがお過ごしですか?
この記事ではMMOのスキマ時間にオススメのゲームをご紹介します。ズバリ!「マイクラ」です!
マイクラはMMOのスキマ時間にオススメ
筆者は普段FF14をプレイしています。MMOを遊んでいる方なら誰でも思うことが、他のゲームとの掛け持ちが難しい、ということです。
そんな方に「マインクラフト」をオススメする5つの理由をご紹介します。
1.携帯機でいつでもどこでも遊べる
マイクラは、統合版(win10版)のリリースにより、スマホでも他のプラットフォームのプレイヤーとマルチプレイすることが可能になりました。
さらに、「Realms」と言ったオンラインサーバーを利用することで、どの端末でも同じ世界・持ち物で遊ぶことができます!
普段はパソコンでプレイしていても、出先でスマートフォンやNintendo Switchでちょこっとプレイすることも可能です。
- 寝落ち前の数分だけ遊びたい
- 出先でも遊べる
2.シャキ待ちのお供に
筆者はFF14をプレイしていますが、コンテンツの待機時間、いわゆる「シャキ待ち」の時間にもよくマインクラフトで遊んでいます。
MMOにありがちな「待ち時間」に、無駄なく遊べるところが気に入っています。
3.漆黒のヴィランズまでの暇つぶしにも
FF14では、初夏に新パッケージ「漆黒のヴィランズ」が発売されます。
FF14プレイヤーにとっては、ちょうど今はやることがなく暇な時期ですよね。マインクラフトは、5.0までの期間の暇つぶしにもオススメです。
4.マルチプレイが楽しい
1人で黙々と遊ぶのも楽しいですが、フレンドと一緒にマルチプレイすることで、よりマイクラの世界を楽しめます♩
資材を集める人、建築を楽しむ人、農業に勤しむ人、岩堀で地下から出てこない人など、個性が出るため面白いです。
かつては同ハード同士でないと同じ世界で遊べなかったマインクラフトですが、現在はスマホ/Win10版/switch版が同じ世界で遊ぶことができます。筆者が一緒に遊んでいる友達も、使用しているハードは様々です。
5.クリエイティブモードはのんびり遊べる
マインクラフトの世界には、
- サバイバルを楽しむサバイバルモード
- のんびりと製作を楽しむクリエイティブモード
の2種類があります。
筆者は普段はサバイバルモードで遊びながら、のんびりしたい時はクリエイティブモードで製作を楽しんでいます
最初は豆腐ハウス(※真四角な家。というか牢獄)しか作れなかった筆者も、今ではこんなにも立派な家を作ることができるようになりました。
まとめ
この記事では筆者が思う、MMOのスキマ時間にマインクラフトをオススメする理由をご紹介しました。
他のゲームで遊んでみたいと思っている方の参考になると嬉しいです。
コメント