DFFOOのティファの、覚醒70&真化完凸済みの評価と使い道を掲載しています。真化優先度や、活躍などを踏まえた評価やおすすめAFを掲載。オペラオムニアでティファの真化解放や、EX武器を引こうか悩んでいる方は是非参考にしてください。
ティファを真化完全体にしました
ティファの武器を真化完全体にしました!実際に難易度CHAOS等で使用し、どの程度活躍できたか、どのような評価か?を掲載しています。
ティファは好きなキャラなので、解放直後に真化完全体にしました!
ティファ真化完全体の評価
単体相手に超高火力の物理アタッカー
ティファは真化解放により、完全体にすることでEXアビリティが「ドルフィンコンボ」へ変化します。「掌打ラッシュ」相応の攻撃後、与えたHPダメージの半分を自身のBRVに加算し、相手の行動順を1つ下げ、「ドルフィンブロウ」でBRV/HP攻撃と同時に吹き飛ばします。
クラウド同様に200%の限界突破ダメージを2回行うだけでなく、行動順遅延と吹き飛ばしを同時に行うため、超効率よくダメージを相手に与えることが可能になります。
味方の編成や恩恵クエストになれば、非召喚時でも35万以上のHPダメージを一度に相手に与えることができるため、ロマン砲を持ったキャラになります。
BRV加算+BRV攻撃後のHP攻撃が便利
ティファの「HP攻撃++」は、ヒット数が1ヒットと少なめです。しかしその分攻撃前に自身にBRVを加算するため、ヒット数以上のダメージを与えることが可能です。
多段ヒットのキャラと比較すると当然劣ることもありますが、「掌打ラッシュ」しか通常アビリティで効率よくダメージを与えられなかった頃を思えば、扱いやすい「HP攻撃++」を得ることができました。
クリティカルで絶対BRV削るマン
ティファは「フィーバータイム」付与中、確定でクリティカルBRVダメージを与えることができます。相手が非ブレイク状態でもクリティカルダメージとなるため、BRV削り能力が高く、相手をブレイクまで持ち込むことが容易いです。
普通のアタッカーが削れない相手でも、ティファはしっかり削ることが可能です。
真化優先度は高い?
混沌第4層のアタッカーに不足しているならあり
ティファの真化は、混沌第4層のアタッカーに不足していて、攻略に詰まっている方にはおすすめできます。クラウドを所持していたとしても、クラウドを他の層に回すことが可能になります。
特にバルフレア・ファリスを所持していない方は、クラウドを第5層にディスペル役として編成したいため、第4層のアタッカーをティファで代用するといった手段も選べるでしょう。
バレット断章攻略のための解放はおすすめしない
超接待クエスト「バレット断章」の難易度CHAOS攻略のために、ティファの真化解放および限界突破を行うことはおすすめしません。
真化限界突破は、コンプリートクリアが必須な次元の最果て攻略のために使用することが基本で、イベントクエストの場合はコンティニューしてもアダマンナゲットを入手することができるためです。
立ち回り方
「気合」でEXリキャの調整をしよう
ティファは「気合」で行動負荷がなくアクション数も加算されませんが、EXアビリティのリキャストゲージを貯めることができます。吹き飛ばしで最大限にダメージを高めるために、「気合」でリキャストゲージの調整をしましょう。
ティファは、「気合」で「最大BRVアップ」と「ザンガン流格闘術」を自身に付与できますが、「ドルフィンブロウ」使用時に期間延長できます。そのため、「気合」の使用率は低く、EXアビリティのリキャスト貯めるために使用することもおすすめです。
BRV供給キャラと編成したい
ティファは「掌打ラッシュ」が最大13回使用できますが、次元の最果てのような長期戦環境では心許ないアビリティ回数です。
BRV供給キャラと編成することで、アビリティを節約できるだけでなく、「ドルフィンコンボ」による吹き飛ばし時に、パーティ全体がしっかりHPダメージを与えることができます。
次元の最果て適正度
混沌第1層 | 活躍もできるし問題ないが、あえてここで使う意味もないと思います。 |
---|---|
混沌第2層 | 物理堅固のため厳しいです。 |
混沌第3層 | クリア自体は可能だと思いますが、おすすめはしません。 |
混沌第4層 | 最適性のため、クラウドいない方はおすすめです。 |
混沌第5層 | ダメージ効率が悪いため、おすすめはあまりできません。 |
コメント