FinalFantasy14

11月1週目のFF14日記

10月3週目のFF14日記です。多分毎週末雑多として更新していきます。駄文ですがお付き合いくださいませ。

▶前回の日記(10月3週目)はこちら

消化固定メンバー中心に火力詰めスタート

メンバーの装備が揃ってきつつあるので、火力詰めに参加するメンバーが多くなりました。

以前は暗黒・占星・忍者が基本的に野良に行くことが多かったのですが、忍者個人的にはなかなか思うような結果が得られない…といった感じで参加できるメンバーで残りの枠を野良で募集する形で火力詰めがスタートしました。

1層と3層を行ったのですが、どちらもいい結果が得られてうれしいです。

最終装備まで時間がかかりそう。

残る最終装備がいよいよあとわずか。

  • 耳・腰に硬化薬(つまり2個必要)
  • 胴を交換し、繊維(ログで入手可能な為、来週確定)

繊維はいいのですが、耳と腰に硬化薬が2つも必要になるため、かなり辛い感じになっています。12週でようやく揃う形になると予想…。

灰色ラインとPTDPS関連記事がバズ。

記事のネタがなく、めんどくさくて先延ばしにしていた記事を完成させたのですが、かなりRTされました。

皆さんありがとうございます。なにか記事のネタがありましたら教えていただけると嬉しいです。

レイドに耐える体力づくりを

14から音楽活動を行っていましたが、20代半ばでヘルニア発症、2年前に手術を行い腰は問題なくなったのですが運動不足で体力低下。

更に音楽活動も行わなくなったため体重は増加。

ということでジムに通い始めました。長時間のゲームに耐えるために体力をつけていきます。

自分が解説記事を書く理由

自分が解説記事を書く理由は大きく2つの理由があります。

  • アドセンスを意識した、キーワードで順位を取れるページの作成練習
  • 下手な忍者の解説が許せなかった過去の経験から。

これらを一つ一つ説明していきます。

キーワードで順位を狙うページ作成の練習

これは当ブログの場合は「FFLogs」関連記事の話になります。

現在自分は主にWEBサイトのPVを稼ぐ職に就いています。簡単に言えば「ライター」となります。アプリゲームの攻略を行うライターですね。職で得た知識を元に、キーワードで順位を取れる記事を作成する狙いがあります。

下火になってきたとはいえ、PV数によるアドセンス等でお金を稼ぐ企業は多く、個人のお小遣いレベルであれば、Youtubeでお金を得ることよりもイージーだと考えています。

そして何故「FFLogs」なのか。理由はあります。

  • SEO的に普通の記事の場合、ロドストに信頼性で勝ちにくい
    (FFLogs関連話題は基本公式NGなのでロドストと競合しない)
  • 連日まとめサイトやSNS等で多く話題になっているため
    (カジュアル層も無視できないサイトに)

そして、一番はFFLogsネタを扱っているブログ等が一切ブラッシュアップが行われていないためです。

キーワードの検索回数を見ると、皆さんが思っている以上に「FFLogsってなんぞ?」「Perfってなに?」「見方がわからない」といった層が多く、安定してPVを稼ぐことができます。

下手な忍者の解説が許せなかった

「ロドスト」で作成された日記は、「ロドスト上」のため比較的SEOの信頼性を得やすく、検索エンジンで上位に表示されます。

こちらは個人的な感情の話なのですが、自分がデルタ編でFF14再開し忍者をスタートした際に、参考にしたいくつかのページに掲載されていたスキル回しが結果として間違っていました。

しかし、その間違った情報は「DPSを伸ばす」という作業をするまで「間違いに気づかない」といった状況で、いざ気づいたときには手癖になっており矯正に時間がかかりました。

なぜそのようなことになったかというと、「忍者 スキル回し」で上位に表示される情報の多くは、レイドなどの実践ではなく「木人前提」のスキル回しの為、例えば「だまし討ち」は4GCDで入れる記事は多いです。

Youtubeもねらい目であった

YoutubeではどれだけDPSが出ていようが、解説動画が結果として一番Viewを伸ばすことが可能です。

忍者で解説動画を出してる方の動画を閲覧して、自分がアップすることで需要をある程度得られると思ったため、記事の誘導として動画もアップしました。

もし私の解説に異論を唱えるならば

解説記事を見る方は、基本的に上級者ではありません。さらに解説を行っている人よりも、技術が優れている人はその人の解説は読みません。

当然私も、忍者の記事に関しては、他の方の解説を見て異論を唱えたくてやり始めた節はあります。

ですので、記事に異論がある場合は指摘して頂けたら、反映してブラッシュアップを行うことが可能です。ですが、一番はワードプレスなりで自身で解説記事を書くことが一番ではないかと感じます。

特に不快に感じる方は私よりうまい方が殆どのはずです。つまり私の記事よりもより信頼性が高く、専門的な記事を作成できることになりますので、質の良いページが増えることで初心者が間違った記事を参考にする確率が減ります。

はやいもので来週で8週目です。

みんなサソリと戦っていますが、来週でついに8週目。一つの区切りを迎えます。

最終装備はまだまだですのでこれからも頑張りましょう!

ABOUT ME
Fec Jlegend
Fec Jlegend
ソーシャルゲームのWEBライターで、元グラフィッカー。PCゲームを中心に嗜んでおります。FF14では、Titanサーバーで活動中。現在はゲームよりも、WEBサイト運営やSEOに熱を上げています。