FF14(FInalFantasyXIV)の非公式外部サイトFFLogsで、Perfやそれに伴う色、rDPSとaDPSの違いについて解説。更に自分の順位の調べ方も掲載しています。Perfの意味や、自分の実力を知りたい方は参考にしてください。
目次
Perfとは
Perfとは公開された戦闘ログを、直近2週間にアップロードされた全ログを元に、自分の記録を%で点数化したものです。1位の記録であれば、Perfは100%になります。上位1%の記録であればPerfは99となります。
戦闘ログのParseの数値にマウスカーソルを乗せると、どれだけの記録から自身の記録がパーセンテージ化されてるかが判明します。
Perfの色とは
FFLogsではHistとPerf共にパーセンテージの数値に応じて色分けがされています。
Perf/Hist | 色 |
---|---|
100 | 黄色 |
95~99 | オレンジ |
75~94 | 紫 |
50~74 | 青 |
25~49 | 緑 |
1~24 | 灰 |
Histとは

Histとは、ログがアップロードされた日にそれまでの全プレイヤーの記録から比較し、その記録がそれまでの全記録の中でどの位の順位なのかをパーセンテージ化したものです。
上記画像であれば、2018年10月6日のアルファ1層において、「DPS7127」はそれまでにアップされた全ての記録の中で上位1%であったということになります。
また、過去の全記録を照らし合わせて、1位の記録であればHistは100になります。
Best Hist

Best Histとは主にプレイヤーネームで検索した際に表示される、個人のプロフィールページに表示される、ベストスコアになります。
直近2週間ではなくアップロードされた日までの、全プレイヤーの記録の中から自分が出せた最高順位を表示しています。
FFLogsを見る人は、主にこのスコアを注目します。逆に言えば、こちらのBest Histのパーセンテージが低い場合、上手くないプレイヤーとみなされる場合もあります。
Best Histは一度確定してしまえば下がることはないため、FF14において固定メンバーを集める際に一部では履歴書のような役割も果たしております。
Histの確定時間
アップロードから24時間前後で確定します。オールスターポイントは、日本時間夕方ごろに確定することが多いです。
自分の順位を簡単に確認

戦闘ログから自分の順位を簡単に確認することが可能です。確認方法は右上にある「Rankings」ボタンをクリックしましょう。

このような表が表示されます。
- Rank %:現在の全プレイヤーの記録から順位を%化
- Rank:この記録の現在の全プレイヤー中の順位
- Out Of:ランキングのプレイヤー数です
- Best Rank:自身のそのステージにおいての最高記録の順位
つまり上記の戦闘ログの場合、忍者の私は「この記録の順位は5249中63人目、上位2%の記録。そして現在の自分の順位は5249中の63位。」ということが分かります。
ALL Star Point(ASP)とは

ASP(オールスターポイント)とは、そのステージにおけるそのジョブの最高記録を120点満点とします。そこから、DPS差や人数を自分のベストDPSと比較して算出された点数になります。
注意するべき点は、最高記録のDPSとの差が大きい場合、自身が全体で2位でもASPも必然的に大きく下がります。逆に1位との差が少ない場合は120に近い点数を得ることができます。
オールスターポイントの合計値で、コンテンツごとにランキングが形成されます。
FFLogsのランキングについて
FFLogsのDPSランキングは主に二つのランキングがあります。
- 各ステージのベストDPSランキング
- 各コンテンツのALL STAR POINTランキング
前者は1つのステージを極めればランキングに載りますが、後者はそのレイド内のすべての層で上位に入らなければ、ランキング上位になりません。
さらに日々最高記録が更新されていくために、上位に入ったとしても維持が大変です。
チームランキングも個人ランキングと同じく、PTDPS(討伐タイム)でチームごとにオールスターポイントが割り振られ、オールスターポイントに応じてランキングが形成されます。
rDPSとaDPSの違い
FFLogsでは、2種類の方法でDPSが計算され、rDPSが基準としてデフォルト表示されています。
- rDPSとは
自身のDPS – 被シナジー上昇分 + 与シナジー上昇分 - aDPSとは
自身のDPS – 単体シナジー上昇分
rDPSは、自身が受け取ったシナジー分のDPSは引かれますが、自身のシナジーによるパーティメンバーのDPS上昇分が加算されます。つまり、ピュアDPSは自身の純粋なダメージ量がrDPSに影響します。反面、シナジージョブに関してはパーティメンバーがどれだけシナジー中にダメージを与えるかで、数値が変化します。
aDPSは、シナジーも含めて計算されますが、単体シナジーに関しては差し引かれます。
rDPSは記録に関して構成に左右されにくいメリットを持ちますが、シナジージョブの数値はパーティメンバーの影響を強く受けます。aDPSはシナジーが多ければ多いほど記録がよくなるので、シナジージョブで構成を固める必要があります。
サーバー内の順位を知ろう

FFLogs上部の入力フォームにサーバー名を入力することで、サーバーごとの記録を閲覧することができます。今回は「Titan(タイタン)」と入力しました。

すると上のような画面が表示されます。
- プログレス:攻略ランキング
- スピード:タイムアタックランキング
- エクセキューション:各層の被ダメージが少ないチーム
- DPS All-Stars:DPSのASPランキング
- Tank All-Stars:TANKのASPランキング
- Healer All-Stars:HealerのASPランキング
「View More」をクリックすることで、上位3位以外の記録も閲覧することができます。今回は試しにDPSの上位以外の記録を閲覧しますので、「オールスター(DPS)」の下にある「View More」をクリックします。

タイタンサーバーのDPSの全ジョブからASPが高いプレイヤーが表示されました。

さらにメニューバーを操作することで、各ボス毎のDPSランキングや、ジョブを絞ってランキング表示することが可能です。自分が閲覧したい情報に合わせてメニューバーを操作しましょう。
世界のランキングを見よう

ページ左上部にある、3本線をクリックすることで、各レイドのページに飛ぶことができます。

各コンテンツの「Rankings」ボタンをクリックすることで、先ほど説明したように全世界単位での記録を閲覧することができます。
あとがき
いかがでしょうか。みなさんも是非、自分の記録をランクインさせることに挑戦してみてください!
質問・リクエストが御座いましたら、コメント等でよろしくお願いします。